きょうは、鷹取(たかとり)グループではたらく車たちを見学しにきたよ!


はじめまして、岡山(おかやま)です。
たかとりくんこんにちは!
おかやまさんこんにちはー!
よろしくおねがいしまーす!


はじめに富士ヶ嶺(ふじがね)バイオセンターではたらく車をしょうかいするよ。まずは「2tダンプ」

かわいいトラックだね。1話で見たトラックよりだいぶ小さいや。


このあたりは、せまい道が多いから小回りがきく2t車がかつやくするんだ。バイオリサイクル工場で作った肥料(ひりょう)を運ぶ車だね。
なるほどー
トラックに書いてあるのはひりょうの名前なんだね!


そうだよ。つぎは、「3tダンプ」
ここでは牛のうんちを運んでいるよ。

牛のうんち…


ハハハ
こっちも牛のうんちをはこぶ「アームロール」で


こっちはさらに大きな車両だよ。バイオリサイクルで使う木のえだ・オガコ・もみがらなどを運ぶ「12tアームロール」だよ。



アームロールは荷台にうで(アーム)がついていて、自分で荷物の上げ下ろしができるんだよ。
ほんとだー!おもしろいーー


そして「バキュームカー」

バキュームカー!知ってる!
けど、見たことあるのとはちがうバキュームカーだね。


でこぼこ道も走るから、ちょっととくべつなバキュームカーだね。

へーー!バキュームカーだけどかっこいいな~。たかとりグループは、けんざいをはこぶしごとだけじゃないんだね。


そうだね。バイオリサイクルのことは、このあとの3話でくわしくしょうかいしてるから読んでね。おもしろいよ!
はーい!


つぎは、げんばでかつやくする車をしょうかいしよう。

まずは「油圧(ゆあつ)ショベル」 パワーショベル・ショベルカー・バックホー・ユンボ…いろいろなよび方でよばれてるよ。


工事げんばでよく見るやつだね!


そうだね。鷹取グループでは、ダンプにコンクリートの材料をつんだり、工事げんばで出る土をかたづけたりしてかつやくしているよ。
わあ!大きいのが来た!



これは「ホイールローダー」 ここではコンクリートのざいりょうをトレーラーにつみこむのに使われているね。


すごいーー!
あっというまにつまれていくね!


はくりょくあるでしょーー。つぎは…
「タンク車」


工事げんばなどで出るどろ水を運ぶ車だよ。どろがもれないとくべつなしくみになっているんだ。

へーー。
ほんとだ。ふつうのダンプカーみたいに見えるけど水がもれないんだね。


そうなんだ。さいごは大はくりょくの「トレーラー」(トレーラーダンプ)



うわーーー!!
大がたトラックも大きいとおもったけど、トレーラーはもっともっと大きいね!


そうだね~。大がたトラックの倍いじょうのものを一度に運べるよ!大きさのちがいもあるけど、一番のちがいはトレーラーは切りはなしができることだね。
切りはなし?


そう。アタマとカラダを……こんなふうに。


「ヘッド」と「貨物(かもつ)部分」に分かれるんだ。ヘッドにエンジンがついていて、貨物をひっぱっている感じだね。
へーー。おもしろいね!分かれるようになってるといいことがあるのかな。


いろいろいいことがあるんだよ。まずは、時間のせつやくかな。もくてきちに運んだら、貨物部分を取りかえればすぐに出発できるからね。
なるほど~~!


あとは、こんなふうに曲がれるから、大きくてもこうさてんを曲がることができるんだ。

なるほど~~~~!


いろいろな車があったね。
鷹取グループではららく車の一部をしょうかいしたけど、おもしろかったかな?
おもしかったー!
おかやまさん、ありがとうございました!

……ちょっと気になったんだけど、ヘッドにエンジンがついてるってことは、ヘッドだけで道路を走れるの??


おーー。おもしろいしつもんだね。ヘッドだけでもふつうの道路を走れるよ!めったにないから、見られらたらラッキーだね。
へーー。いつか見られたらいいなあ~。


ちょっとへんでかわいいよ(笑)
おつかれさまでした!
